芝大神宮 七五三のお土産
2018・11月 七五三のお参り
半年以上も前になるんか、七五三。。
もう夏の終わりだよね、てかもう秋?七五三すでに終っている人いるかも^^:
とりあえず来年やる人は参考に、私は思い出に浸ります♪
七五三は赤坂のスタジオで9:00くらいから開始で
神社に移動→お昼ごはんとかなりハードでした。
また自宅から車で移動したけど田舎の我が家からは遠いんだよね;;
テツ&ペコは本当によくがんばりました!!
スタジオはここ、10年以上のお付き合い^^v
↓
家族写真ももちろん撮りました♪
ペコは和装も迷いましたが、ドレスがいいんだってさ(笑)
で、私が後悔するかな?と思ったけど意外となかった!
移動も大変だし、テツの紋付袴がね。この人だけで面倒なのよ^^;
5才と3才はなんだかんだ手がかかります。
旦那が七五三時に着た着物を、テツが着ることになり。
テツを目立つようにしなければ!と
嫁としてはがんばったわけですが、結果は全てOK!!
ペコの洋装は楽でしたね~
オムツ取れていたけど…ひやひやもんでした(笑)
芝大神宮に来て、お着替え(ペコのみ、本当は違う予定の服でした笑)
テツ&ペコもここまできたら笑顔になりました^^
ご祈祷の予約ですが挙式が優先されるので
合間に七五三のスケジュールが入れられるようになります。
11月は結婚式も多いんだよね~(笑)
時間が決まったのは1ヶ月くらい前くらいかな?あいまいですみません。
合同で何組かのパターンになるので、この日はうちの兄妹含めて4人。
11:00~くらいから30分くらいで終った記憶が。
とりあえず2人がば大騒ぎしなくてよかった、と心から思いました。
ご祈祷は無事に終わりランチに移動です(後日更新予定)
芝大神宮のお土産
日本橋の榮太郎商事のちとせ飴でした!
味はこんなもんでしょうね。
ちなみに私のお気に入りはペコちゃんのちとせ飴。
袋の中身です!(お気持ち 10000円)
ざざっと並べてみました!
絵馬&いまだに読んでいない神明暦&神社便り
絵馬は願い事を書いて掛けてくればよかった、大失敗です^^;
中を見ないで帰ってしまったんですよ。
家で書いて掛けておいてもいいそうなので部屋に飾ってありますが、とほほ。
箱&袋の中身
お守りとマグカップです♪
男の子は水色、女の子はピンクのものでおそろいです^^
夢お守りはかわいくてお気に入りです♪
厄除け開運お箸ですがこれ溜まっています…
素敵でありがたいのですが箸を持てる子供たちですが滑るんですよね(笑)
いつ使いこなせるものか…それは楽しみでもある。
最中は塩瀬総本家のもの♪
芝大神宮オリジナルの袖ヶ浦最中。おいしかったわ♪
1人1本食べちゃってすぐになくなりました(2回食べれましたが)
これもおいしかった^^
酒蔵も見学できるみたい、行きたいぞ!!
お酒はありがたくお料理につかわせてもらいました。
さあ、おこさま向きのお土産の本番!
『よくわかる神社こどもかるた』
子供らは喜んでいました^^
親からすると、「あ」から始まって
天照大御神という言葉が出てきておののきました!!
そのあともいろいろ続きます(笑)
これが2つあるのは…(笑)
以上、七五三情報でした!!!
あと七五三情報ですが私が聞いた話しによると
赤坂日枝神社は巫女さんのリカちゃん人形(男の子は謎)
乃木神社は粘土だそうです^^
プレゼントとして考えるならリカちゃんがいいかも^^
でも1番は好きな神社でご祈祷してくださいね~
ランキングに参加してます